話題になりずいぶん経って今更感は消去できない感じですけど、遅ればせながら書きたかったLINE@を薄っぺらく研究してみます。
LINE@てのは、通常利用している個人アカウントとは別に、基本的にはビジネス用だけど情報発信に利用できるアカウントを持てるサービスです。リアル店舗のメルマガをLINEのフレンドリーさで発行するイメージですかね。
そういうわけで、以前は住所の実在するリアル店舗に限られたサービスだったLINE@が個人、つまり個の人でも取得できるようになりました。実店舗を持たないネットだけの事業者にも開放されたワケです。
公式サイトでの説明はこんな感じ。シンプルでわかりやすいような足りないような。
LINE@とは何ですか?
LINEのアカウントとは別に、情報発信やビジネスにご活用いただけるLINE@アカウントが持てるサービスです。
あなたのアカウントと「友だち」になったすべてのお客さまやファンへ、メッセージの一斉配信が可能です。
「友だち」からの個別の問合せにはLINEと同様に1対1でのトークで対応できます。
制限がゆるくなったことで、今まで同様ランチが売りの飲食店や雑貨屋さんに限らず、EC展開するアパレルショップや印刷やさんなんかはメルマガのように使えるのではないでしょうか。
公式ブログでも実際の活用方法が紹介されているので、そっちも参考になるかも。
カナヘイ、家入さん、残念なイケメンまで…早速LINE@を使用してみた!ユニークな活用方法をご紹介
ただし未だにショートメールなんか使っているような層には向かないのでガッカリしてください。
それと、MVNOユーザーはキャリアの年齢認証システムが利用できないため、現時点では未成年扱いでLINE@の垢が作れないみたい。まあそのうちうまいこと対策してくれると思うけど。
これからはLINE@集客コンサルタントなんて名前に釣られる人も増えるかもしれませんよ。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017