この記事の目次 - Contents -
「ワードプレスって何ですか?」「え?」
日常でワードプレスが身近にある世界にいると、ワードプレスが身近じゃない人と接したときに衝撃で。
どういうことかと言いますと、ある日に士業の方と名刺交換した際のこと。
「ホームページとかも作られてるんですか?」
「はい、ワードプレスを使って作っています」
「ワードプレスってなんですか?」
「おぉ…」
そうかそうだったのか。知らない人は知らないものなのか。
そういう方がこのページにたどり着くのも困難かもしれませんが、いつの日か出会えることを期待してちょっと書いてみます。
で、ワードプレスとは
簡単にいうと、ブログを作り活用するためのアプリケーションソフトです。よくアプリとかソフトとか言われるけどめんどくさいから同じものと考えて頂ければよろしい。
で、そもそもアプリケーションソフトとは何かというと。
ホラ例えばみんなスマートフォン持ってるじゃないですか。そんでいちいち食うものの写真を撮ったりしてるじゃないですか。その写真を撮るときは、カメラアプリってやつを使ってるじゃないですか。スケジュールをメモするときはカレンダーアプリを使ってるじゃないですか。知り合いとメッセージのやり取りをするときはLINEとかメッセージ交換のアプリを使ってるじゃないですか。
そんな感じで自分のブログを作るときに使うのがワードプレスってやつなんです。
アプリケーションソフトについても少し解説
パソコンもスマートフォンも、そのままだとホントにただの箱なわけです。何かをするためにはそれ用のソフトがないとダメなんです。コンピュータは、マシンランゲージ(機械語)と呼ばれる指令を理解して動きます。
これは人間には訳の分からない、こんな感じの0と1の数字の羅列です。
なもんだから、機械とプログラマ(人間)との共通言語としてプログラム言語というのが存在し、そのまた間にたって一般人が感覚でプログラム言語を操作できるようにしたものがアプリケーションソフトというワケなのです。
ごめんこれでわかんなくても今の私にはこれ以上の説明はできない。
なんでワードプレスを使うのか?
昔はね、ガチガチの固定ページで構成されたサイトがメインでした。つまり会社概要とかスタッフ紹介とか、一回見たら満足って感じのページです。たぶんサイトを持ってるというステイタスと、求人に応募した人が雰囲気をみるために見るしか価値の無いものです。
その後サイトの形は、ページ数と内容の充実を図ればブログ最強、という世の中の流れになりました。ブログの組み込まれたホームページが当たり前になりました。それを簡単で安価に作れるソフトがワードプレスというわけなのです。
昔はHTMLを手でいちいちタイプしたり、ドリームウィーバーなどという固定ページ作るんであればラクなソフトなんかを使っていたんです。
なお、そのブログの組み込まれたホームページという当たり前が作れていないところは、「リアルでの人と人の繋がりがー」なんていう部分で頑張ってらっしゃるようです。それはそれでいいんだとは思いますけど。
ワードプレスの特徴
1.無料
無料のものにはタダならではの落とし穴があります。ワードプレスのそれは『一見、難しそうにみえる』というところでしょうか。
2.独自ドメインが使える
仕事なのにameblo.jpだとかblog.livedoor.jpが名刺やプロフィールに載っているのは、なんかやる気ない人って感じします。
3.カスタマイズが笑えるほど自由
プラグインは1万数千種、デザインテーマは千数百種類。しかも無料。
4.Googleさんもオススメ
StatCounterさん調査で、2016年3月時点での日本国内シェアは、Googleさん63.25%、Yahoo!が33.49%、その他がその他。Yahoo!はGoogleの検索システムを利用しているため、実質96.74%がGoogleなわけですけども。
そのGoogle社の検索エンジン開発部門の責任者Matt Cutts(マット・カッツ)さんが"WordPress is a great choice"と仰っております。
Google社の中の人であるSEOの専門家のお墨付きなのです。
一番カッコいいブログサービス
まあカッコいいというのは言い方がちょっとアレですけど、無料ブログなどは言わずもがな、もうひとつのブログ構築のアプリケーションソフトであるムーバブル・タイプからなんだかずいぶん距離を開けた感じ。
利用者が多いということはプラグインやデザインテーマも充実してるし、困ったときに助けてくれる同士も多いということ。心強いだろ。
まとめ
ごちゃごちゃ書きましたが。
つまりワードプレスとは、自分のブログを作るためのソフト。以上。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017