利用者が増えるどころか希望者が減る状況―定期調査「電子書籍」(12) - インターネットコム
最初に「電子書籍/雑誌を読んだことがありますか」と尋ねてみた。「はい」は35.9%(前回36.7%)、「いいえ」は64.1%(同63.3%)。そして、この「いいえ」と答えた電子書籍の未経験者702人に読みたいかどうか質問したところ、「はい」は29.9%(同34.2%)、「いいえ」は70.1%(同65.8%)となった。
なんだ、読んだことない人が読みたくないとか言ってるのですね。やはりほとんど感情論みたいですね。
電子書籍に関心がないのはなぜだろうか。電子書籍/雑誌を読みたくないと答えた492人(全体の44.9%)に理由を質問したところ、「画面では読みにくい」(38.2%)、「紙の書籍/雑誌の方が好き」(38.2%)、「紙の書籍/雑誌で十分満足している」(33.7%)、「そもそも書籍/雑誌を読まない」(23.6%)という回答が多い。
読んだことない人が画面では読みにくいとか言ってるんですね。
そういえば、年寄りって必ず紙でプリントアウトしてますもんね、メールですらいちいちw
さらに、「電子書籍/雑誌を読むのに必要な専用リーダーの値段が高い」と考える人も15.0%いる
Kindleの無料アプリじゃダメなわけ?
しかし、みんな本が邪魔にならないほど広いとこ住んでんでしょうか?それとも部屋を占拠されないほど本読まないんでしょうか?
これは使ってる人が口コミで広めていくしかないのかな。アプリにも広まる仕掛けが欲しい。読書という非常に個人的な世界で他人のなかに入るのは大変だけど、私は無くなったら困るところまで来てしまいましたので。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017