動詞の使い方、おかしいと思います。「やってない」て。
iOSもAndroidもガラケーにも対応してるし。使わない人は使わない理由を並べ立てるけど、その言い訳は大抵どっか的外れてます。
子どもたちの使い方みたいに、グループで仲間はずれがどうとか数分ほっとくと未読が何百件にもなるとか、そういうめんどくさいのって大人はないですけどね。少なくとも私はね。
関係ないけど、もし自分の子ども時代にLINEがあっても、私はマイペースで全然グループがどうとか関係なかったろうなと思います。
鬱陶しければ普通に抜けてたように思います。
で、使わない人ってグループでの会話、どうしてるんでしょう。メールでBCCにアドレスをいちいち突っ込むんでしょうか。
わざわざ顔文字とか使っちゃうんでしょうか。「おはよう」とか「こんばんは」なんて挨拶から始まっちゃったりするんでしょうか。
FacebookのメッセンジャーやTwitterのDMも同じことできるけど、これこそ使ってない人いるし、そもそものサービスの使い方がちょっと違うので、LINEがもはやインフラでいいと思うんですけどね。
言葉借りるなら、私は電話やキャリアメールやショートメールこそ「やってない」です。よ。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017