最近、ますます情報に対して能動的に取得に行く人と受け身の人との格差が広まっていると感じております。おそらくどの業界もなんじゃないかとは思うのですが。
この記事の目次 - Contents -
スマートフォンの普通の使い方を知らない人が意外に多い
んで当然私の場合はWeb周りなんですけど、と言っても「RubyかPHPかPythonか」とか「CMSならWordPress?MovableType?」なんていうのではなく、一般のスマートフォンの使い方レベルなんだけどそれがあまりにもわからないという人が多くて、驚くと同時に「よし、では私が」なんて思ってます。
これは本当に『使い方講座』なんてセミナーやるべきでは、と本気で思い始めているところ。
スマートフォンでメールを一元管理
風呂以外(持ち込む人もいるらしいけど)、大便時のお供にすらなっているスマートフォンなのですから、連絡経路はこれひとつにまとめるべきだと思うのです。そうすると急ぎの用件でも電話並の速度で反応が返せます。で、スマートフォン以外の連絡経路といえばパソコンですね。つまりパソコンにくるGmailもスマートフォンで管理しちゃおうよ、というお話です。
ここで登場、メール管理のアプリ
私は、Mailboxというアプリを使ってます。
もうキャリアメールなんて使ってないし、連絡はGmailとLINEとFacebookのメッセンジャー。LINEはもちろんFacebookメッセンジャーもアプリ選択の必要がないわけですが、Gmail管理アプリは複数ある模様。ですが、Mailboxで満足中。
メールを処理する際にやること
考えてみれば、この4つなんですよね。
- 削除
- アーカイブ
- タグ付け
- 後で処理
すべてシンプルにスワイプでできて快適なので、推薦します。
Gmailが何か、とかスワイプって何?などの疑問については、今日のところは考えたくないです。すみません。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017