理念とか何とかよりも、このように『事実』という呼称で語られるとまったくもってグッときますね。
芯をぶらすことなく時代によって微調整するのも、らしくていいですねえ。ひとつひとつが胸にじんわり響きます。
で、そのなかでも心に引っかかったのは、9.スーツがなくても真剣に仕事はできる。というところ。
9.スーツがなくても真剣に仕事はできる。
Google の共同創設者は、仕事は挑戦に満ちていなければいけない、挑戦は楽しくなければいけないという考えで会社を作りました。適切な企業文化があるほうが、創造性のある優秀な成果が上がりやすくなると Google は考えています。企業文化とは、ラバランプやバランスボールのことだけではありません。チームで目標を達成することや、個人の業績に対する誇りが会社全体の成功につながるということを強調しています。Google は社員を厚く信頼しています。Google の社員たちはさまざまなバックグラウンドを持ち、エネルギーと情熱をほとばしらせながら、仕事、遊び、人生に独創的にアプローチしています。打ち解けた雰囲気の中、カフェ、チーム ミーティング、ジムなどで生まれた新しいアイデアは、またたく間に意見交換が進み、試行錯誤を経て、すぐに形になります。こうしたアイデアが、世界展開を視野に入れた新しいプロジェクトの出発点になることもあるかもしれません。
ちょうど「なんで日本人ってスーツ着てるの?バカなの?」というスレをみたからかもしれない。私は夏のスーツが大嫌いです。
> あれって夏涼しくて冬あったかいイギリスで生まれた服だろ?
> なんでその真逆の気候の日本でスーツ着なきゃいけないの?
> どーせ欧米の猿真似なんだろうけど
【日刊SPA!】「なぜ日本人は暑い季節にスーツで働いてるんだ!?」外国人が驚愕
いやホント真夏に着込んでるのはバカだと思いますよ。上着脱ぐのも失礼にあたるとか思ってる人も多くて、真夏に汗だらっだらながしながら説明とかしてくれてるんだけど、その汗が見てて不快で話がちっとも頭に入ってこないんです。
かつイライラしてくるので「こいつからは絶対買わん」とか思うのです。
真夏にがっちりスーツ着込んでる人はガマン大会にしか見えず、見てるほうもしっかり暑苦しく感じます。
ちょっとでもヨレヨレしてるとだらしなく見えるし、家帰ると何よりも優先して真っ先にネクタイはずして着替えたいです。苦しさが半端ではないので。
暑い国行けばわかりますよ、スーツにネクタイでなくても清潔感があってきちんとした服装は存在する、と。
無地で襟ついた清潔感のあるシャツとパンツで充分です。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017