このエントリーのタイトルをみるかぎりでは、「ラインクリエイターズマーケットで売って公開して一儲けするために自作する方法」なんてのをまずイメージされたかもしれません。しかし、まったくそういうことを書いた記事ではありません。すみません。
この記事の目次 - Contents -
▼自作のスタンプを売ることができる、LINE Creators Market(ラインクリエイターズマーケット)
ここにあるモノのように、購入した他人が使うためのものではなくて、本当に「自分専用でLINE内での友だちとのプライベートなやり取りにおいて自分が使うため」だけに作るスタンプです。なのでもちろんお金にはなりません。
ただ使い方によっては、意中のあのコのハートを捕まえられる(昭和的表現)かもしれないし、ギクシャクしてたあいつとのわだかまりが氷解し、心の交流が始まるかもしれません。
まあ大半は苦笑されて終わるかもしれませんが、LINEでのトークなんて相手の顔が見られるわけじゃないので、作った自分が満悦ならそれでいいじゃないですか。
自作する理由
まあ自作する理由なんてつけなければいけないような、大層なものではないんですけれども。
どうでしょうか。
スタンプショップとかいうところを覗いてみても、無料なものはもちろんのこと、100円出して買ったものでも単純に飽きやしませんか。
なんか、どれもほとんど同じに見えて来たりしませんか。
書かれているセリフというかメッセージも、送りたいその時に相手に自分が言いたいことと微妙にズレてたりしませんか。
そんなちょっとだけもどかしい感じを抱えるところから、この壮大なプロジェクトは始まりました。「自分で作るか」と思いつきました。
とはいえ、落書きレベルですら書いたことない人にとっては『自作』なんてハードルは高すぎる。
最初に引くひとつの線が遠い。遥かに遠い。絵ってそういうものでしょう。
であれば、既存であるモノを利用してアレンジすればいいのではないでしょうか。そうですよ。
制作の例
今アルバム内にもある、私の考えた自作スタンプのパターンは2種。
【例その1】検索してみつけた画像に文字を載せたもの
【例その2】ネットで拾ったTVのテロップ付キャプチャ画像をそのまんま

ひめたん

まなっさん
作り方
まぁこれらを見てわかるとおり、正確にはこれ、スタンプではなくて画像なんですけど。今更いうのもなんですけど。
だからLINEスタンプで必須でもある透過(四角い枠でなく、絵の部分以外背景が見えてる状態)の箇所を作るとかそういう技術も不要ですし、つまりは作り方なんてわざわざ解説しなくても、みなさん優秀なので出来てしまうかと思います。画像を加工するアプリがあればいいんですから。
まあ念のため、以下に私の手順を記しておきます。
STEP1: 画像を探す
まずは画像検索で素材になるような画像を探します。
テレビ画面のキャプチャーなどは、何か欲しいセリフを画像検索したときに、偶然引っかかってくるかもしれないしこないかもしれない感じ。
上にあげた例2だと[またその話か]などのセリフを検索窓に入力して検索、ですね。
しかし、いいものが引っかかってこなければ、普通に画像検索。
例1では[ホラー]で画像検索してます。
使い方としては、なんかこう、セリフと画像のあいだにギャップがあるものをイメージするといいですね。
「可愛いセリフ」に「怖い人」の画像とか。
「暴言的なセリフ」に「マジメそうな人」の画像とか。
当然その方がインパクトは出るかと思います。
STEP2: 文字を書けるアプリで画像を開く
私はLINE Cameraを使ってますが、文字書ければなんでもいいです。

LINE Cameraのペイントという機能を使用

左から3番めの太さがちょうどいいかも
ポイントは自分の指で直接、雑な感じに書くことです。その方がメッセージ感が出ます。
もし、慣れていて使いやすいのであれば、大げさにパソコンで Photoshop 使ってもいいです。
STEP3: 相手に画像として送る

+
↓

写真を選択
使用上の注意点
一応、テレビ画面のキャプチャに関しては、法的に問題ないとされています。
しかし音楽DJに置けるサンプリングやマッシュアップなどの手法が実は権利的にグレーゾーンにいるように、画像については人の撮ったものを使うんですからグレーゾーンにいます。
間違っても他に再配布したりなんかしないように。
友人間でのジョークにとどめておきましょう。
まとめ
- 文字じゃなく絵で感情を表すのが目的なら、スタンプじゃなくて画像でいいじゃないか。
- 自分で撮った、もしくは検索で拾った画像に文字を手書きするだけで、スタンプ風のメッセージはカンタンに自作できる。
- 拾った画像使うのなら、友人間だけにとどめておこう。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017