Google(グーグル)がモバイル対応してないサイトのモバイルでの検索結果を、2015年4月にみじめなものにすると発表してからはや10日経ちましたが、お前らいかがお過ごしでしょうか。
「元々スマートフォンというのはPCのサイトがそのまま表示できるのが売りじゃなかったのかよ」など今さら蒸し返しても意味はありません。
そんなことより消費者に対して不親切なので早くして、って感じです。
ところでSEOという単語は語呂がよかったのか、一般にもずいぶん広まっているようです。
なわけなので、サイト作る前からSEOSEOSEOSEOと、言えば効果がでるものとばかりに気にする人が多いです。
あ、あくまで一般の人たちです。日常で関わっている人には朝に太陽が東から昇るように当然の話です。
で、改めて言いますけど、サイトは内容が命ですからね。Google(グーグル)さんは記事内容まで理解しようと日々本気ですからね。
長い間サイトを運営してただひたすら地道に、役に立つ、もしくは徹底して役に立たないけどおもしろい、そんな記事を書きアクセスを集めたWebサイトが強いんです。
長い間というのは、2年3年ということです。かつ、一記事1,000〜3,000くらいの文字数のボリュームがあるような。
このくらいのボリュームだと、つまらないものは読んでてツラいレベル。
あとこの世に存在する期間だけが長くても更新されてなきゃだめですよ。当たり前ですけど。
結局、Google(グーグル)さんは常に進化をしようと前進し続けています。我々も怠けてはいけません。
小手先のテクニックに頼っても現実に意味ないんです。日々地道に素敵なコンテンツを作り続けましょうね。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017