いませんか?いやいますよね?「人の顔と名前が覚えられない」と嬉しそうに自慢する人。
あれ結構な感じで失礼だと思うんですけど、悪びれもなく宣言してますよね。
この記事の目次 - Contents -
一応脳障害のひとつではあるけれど
ブラッド・ピットで有名になった先天性相貌失認(失顔症)という症状。脳障害の一種で、人の顔が覚えられないというアレです。
そのことに対して「自分もだ」とかいう人が多数いるようだけど、ほとんど違うと思いますよ。
その障害を本当に先天的に持ってる人は50人に1人くらいの割合でいるんだそうです。日本国内では250万人くらいいる計算です。
確かにそこそこ多い確率だとは思うけど、それでも「自分も覚えられない」とほざく人のほとんどが違うと思いますよ。
アンタは先天性相貌失認(失顔症)ではないと思いますよ。
相手への興味の問題
じゃあ何かっていうと、実際は相手に対する興味の問題ですよ。
この人は自分にとって今付き合っておくと得するか損するか、の問題。
「相手と仲良くなるためには、まずはこちらから質問して相手に話させる」なんていうコミュニケーションなマニュアルがすっかり世間に浸透してるもんだから、みんな本当は自分の宣伝をしたくてしょうがないのにそれを抑圧しています。
その反動でしょうか。人の顔と名前を覚えなくて平気だという人は。
平気で「いやー覚えられなくて」とか言っちゃう人は。
日本の暗記メインの教育を受けてきたのなら
この国の人は、小中高大ってひたすら暗記メインの勉強してきたんだから、記憶するのに努力が必要なの知ってるはず。そして暗記の仕方も。
きちんと記録して復習を繰り返す、それをやるかやらないか。
そもそも忘れるって、相手に対して結構失礼なことだと思うんですけどね。
ファンクの帝王のいい話
Wikipediaによると、あの "The Hardest Working Man in Show Business" のジェームス・ブラウンは
無名時代からの世話になったDJや関係者の名前などを覚えており、相手の人物がどうせ忘れているだろうと思い込んでいても、ブラウンはフルネームで覚えており、「あの時はありがとう」と語ったという。
だそうな、あんな怖い顔で。こうありたい。
相手がどんな人であれ、礼儀正しく。
この手は使えません
ただ、あの角栄さんのテクニック
「君の名前はなんだっけ?」「佐藤です。」「名字はわかっているよ。下の名前はなんだっけ?」ってやつ。
あれはもう有名すぎて、一発で「あ、こいつ俺の名前覚えてねえな。」とばれるのでやめたほうがいいですね。
なんて感じのことを先日、滝花さんに語りました。ノンアルコールで。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017