大企業かベンチャーか、その発想が間違い 永久雇用=幸せの時代は終わった! | デロイトトーマツ 松永エリック匡史執行役員 - 東洋経済オンライン
でもこれ、学生に言っても難しいんじゃないでしょうかね。今20代前半ということは、親は40~50代。ほぼバブル経験してるような、完全に昭和脳な世代じゃないですか。ロードランナーのカセットを口でフーフーしたりストーンウォッシュのジーンズにシャツの裾を入れたり、もしかしたら少女隊のメンバーの名前を言えたりな感じかもしれなかったりするじゃないですか。
その後に、いい学校行けば安泰とか言われて公務員は薄給なんてイメージ持ってたりしてたじゃないですか。
そういう人たちも今荒波にもまれてるはずですが、まだまだ『いい学校は安泰』思考を持ってたりするじゃないですか。特に今でも大企業にお勤めの方々は。そうするとまだ社会経験のない子どもたちはそのまんま親の価値観を引き継いでいると思うのですよ。そういうのが消えてくるのが80年代生まれくらいかな、と。この世代が親になってようやく何か動くかな、と。個人的にはもうこの世代が政治を動かしてもいいんじゃないかとさえ思ってます。誰か立候補したらいい。私投票します。
とにかく時代は変わってる○○は終わった○○は古いなんて言ってても実感してる大人はまだ割合的に少ないのではないでしょうかね。
あとは、このおかしな終身雇用時代の遺物、『新卒の就活』というシステムを壊さないと。1日も早く。明日にでも。すぐにでも。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017