早くも今年で5回目の命日とか。亡くなった少しあと、雨降ってる夜、烏山を歩きながらヒッピーに捧ぐ聴いてて、比喩表現でなくホントに泣いた。涙出た。国立じゃなくて烏山でよかったと思った。多摩蘭坂じゃなくて大学通りじゃなくて甲州街道じゃなくてよかった、って思った。
オーティスと一緒で、彼の歌声って泣いているみたいに聴こえるんですよ。あとはクラスメイトとRCについて話すのも楽しかった。みんな今どうしてるんだろうな。
時どきiPhoneでシャッフルで聴こえてきたときに思うのです。やっぱりRCだよな、って。キヨシローじゃないんだよな、RCなんだよな、って。ケンちゃんのいたトリオのもカッコいいけど、なんつってもあの5人のRCが最高だったな。
アルバムではBLUEが一番好きです。あれがあれば雨あがりもドカドカも要らない。雰囲気がNirvanaのBleachみたいって今聴くと思う。BLUEの発売はBleachの8年前だけど。
武道館も野音も観に行きました。夕張でも観ました、まだ活気残ってた頃の夕張。バリバリ夕張とかCMやってた頃の夕張。
あ、それとあれですよ。武道館をライブハウスと言ったのはBOØWYが最初だと思っている輩が多くて参ってますよ。困ってますよ。
忌野清志郎が「こんな狭いライブハウスは初めてだぜ」と言ったというのは、いろいろ説がありますが1980年8月23日のシーナ&ザ・ロケッツ、プラスチックスとのジョイントLIVEの時らしい。
オーティスがそっと教えてくれた
歌うこと
恋に落ちること愛し合うこと
君と歩くこと
笑うこと
涙を拭くこと
しゃべること
信じること
抱きしめること
旅に出ること
叫ぶこと
愛し合うこと
戦争をやめること─ オーティスが教えてくれた/詞:忌野清志郎


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017