正直、ほとんどログインもしなくなりました。
現在のユーザー数は13億とのことなので、簡単に廃れはしないんでしょうけど、まあ全盛期は過ぎたなんてぽつぽつ語られ始めてます。
ちょっとソース探すのめんどくさいのでどっかで読んだ記憶だけで書きますが、アメリカでは10代の利用者が、一時期の半数近くまで減ったんだとか。始まりは学生だけど、だんだんおっさんおばさんのSNSになってたので、そこはまあそれほど不思議じゃないかも。
2ちゃんが賑わってた西暦2000年頃、2ちゃんに限らずネット全般の批判の文句として「匿名だからって言いたい放題」というのが多かった。でもだから面白かったんですよね、たぶん。肩書も年齢も性別も関係なく、みんなそれぞれが対等で言いたいこと言い合えた。
でも実名の世界ってば、暴言はともかくもう少しなんとかならんのか、と思うくらい毒にも薬にもならない無難なというかクッソつまらない投稿で溢れてるんだもの。
実際自分の投稿も、仕事とか自分の頭のなかとか世間のニュースネタとか、そういうのよりも料理のアップ写真や自撮りの方が周りの反応よくって、もうしらけるには充分過ぎる。
つまりfacebookが悪いんじゃないんです。世間がつまらなすぎるんです。世間というかネットリテラシー低い人のネタがつまらなすぎるんです、私にとって。こんなの書いてるの見つかったら嫌われるんだろうけど、ガマンできない。
そういうのわかったうえで使いこなせる人がうまく仕事に繋げてるんでしょうねえ…とうらやましく思います。
どうでもいいけど今年に入ってあっという間にひと月経ったな。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017