他人のアレに上からの物言いで大変恐縮です。
ですが、世の中のそーいうタイトルとか普段みてて「無難すぎてヒネりがなくてときめかないなぁ…」なんてのが正直な感想。
結局、この手のもののタイトルは、それそのものが言うなればキャッチコピーなわけで。なので王道として
- 中高年のための、今さら聞けないプレイスタイル別 DJ 機材の選び方
- 女性の減量、注意べき3,297つのポイント!
- 人脈・実績ゼロから起業して1ヶ月で10億円得る方法
等々、使い古され感はあるにしてもこういうの、方向としては確かに間違ってはいない。
間違ってはいないけど、も少し考えて付け加えればもっとおもしろくなるのに、って思うんです。
例えば48グループのライブのタイトルとか
- 〜ライブDVDは出るだろうけど、やっぱり生に限るぜ! 〜 『AKB48夏祭り』
- in TOKYO DOME ~1830mの夢~[※1830mとは、秋葉原の劇場とTOKYO DOMEとの間の距離]
- 春の単独コンサート~ジキソー未だ修行中!~[※ジキソーとは次期総監督、横山由依のこと]
こういう発想、おもしろくないですかね。ヲタだけですかねおもしろいの。
だったら
-
中吊りで週刊誌やスポーツ新聞の見出しに倣ってみる。
-
マンガや映画のタイトルの固有名詞を変えてみる。
-
バラエティ番組の、その日の企画タイトルをもじってみる。
ってんでもいい。とにかくバカなものを頭からバカにしないで、自分の事業のフィルターを通してみてみればエンターテイメント業界もヒントというかネタの宝庫ですよ、と。
最終的には人が集まったら成功なんですから。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017