与沢さんのあの一時失脚からでしょうか。
ひと昔前に比べると、ずいぶんあの手の情報商材の類が減少したようです。
残念ですね。
ああいう怪しげなものは、怪しいがゆえに、いかに顧客の不信感を払拭して購買に導くかというマーケティングの真髄を追求しています。
だから常に急進的なノウハウに満ちています。
人間はラクが大好きというクズな生き物ですので、「1日数分で簡単に儲かる!」とか非常に魅力的なはずです。大好きなはずです。
でも冷静になれば、そして少しでも社会の汚れと触れたことがある人ならば「ちょ待てよ」と、とどまりますよね。
そして、そのままウィンドウを閉じてしまいますよね。
それが繰り返されると、習慣化すると、もう『儲』の文字をみただけで反射的に[×]をクリックしていることと思います。
しかし考えてみて。
簡単に絶対儲かるビジネスなどありませんよね。詐欺ですら簡単ではありません。
捕まって法で裁かれるリスクを背負って、疑り深い民をあの手この手で騙くらかすワケです。
…だから。悪徳な商売のサイトやメールは、買わせる技術だけみると非常にレベルが高いんです。
キャッチコピーの文言やユーザー導線の設計などすごく巧みに作りこまれています。
『興味をもたせ』⇒『信用させ』⇒『買わせ』⇒『常連に』の流れが非常に綿密に仕組まれているんです。
詐欺にかぎらず、たとえ実際は純粋で真っ直ぐなアダルトサイトであっても、名も知らぬところだと、どうしても後から凶暴そうな兄さんが出てきて恫喝される画が浮かびます。
だからお前らは日頃から少しでも信頼できるところを探し出していて、結果、行きつけにするアダルトサイトは有名で安全な名の知れた大手だったりしませんか?
ですから、純粋で真っ直ぐなアダルトサイトも、マーケティング視点でみるとすごく優秀なんです。
「くだらない」と捨てるのは簡単ですが、思考を停止させずに、純粋な意味でアダルトサイト閲覧し、そんなところからも学んでみるのはどうでしょう。
ひとつでも活かせるものは必ずあるはずです。必ず。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017