同じようなテーマ、何度か書いてる気がするけど。
さすがにもうずいぶん少数派にはなってきたとは思いますが、普及率100%でないってことはまだいるんですよね。スマートフォンじゃない人。
かなり頑固だとは思いますけど、きちんと歴史をみるといいのではないでしょうか。
昔テレビが登場したとき、あんな小さい画面でなにみるんだwと言われたという。テレビで相撲中継するという話が出たとき、ナマで観にくる人がいなくなるからという理由で反対されたという。どちらも結果はご承知のとおり。
新しいものに付いていけない人は何かというと理由つくりますけど、正当化しようと必死ですけど。常に画面眺めてて対面のコミュニケーションとれなくなってるとか歩きスマホが危ないとか、もうそんなのは別の問題ですよ。どんなもんにだってマナーとかなんとかそんな問題はついてきます。
そもそもむしろガラケーの人とはコミュニケーション取りづらいです。かえって。
とか言って昔、私はアナログレコードが廃れて世がCDに染まっていくのを見てられなかったクチですすみません。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017