こちらの感覚からすると、「自動で洗ってくれる洗濯機など信用できない、洗濯はやはり手洗いじゃないと」って言ってるイメージ。
例えば、基本的なものだけですけど。
- 通話やメッセージのやりとりなど当然無料
- 時刻表は駅に向かう途中で調べられる
- Mapに住所入れれば道案内もしてくれる
- もちろん携帯音楽プレーヤー付き
- 天気予報も即みられる
- 思い出せない女優の名前や選手の顔が調べられてスッキリ
- 予定時間になったら知らせてくれる
- 本も何冊も入っていてかさばらない
で、使わない人は何に意地はってるのか理解不能なんで、一度きちんと聞いてみたい。文字でみるとフィーチャーフォンでもできなくはないんだけど、使い勝手が号泣するほど違います。コスト的にも生活トータルでみれば絶対得だと思うんですけど、たぶん値段ではないのでしょうね。例えば中古の端末に格安SIMぶち込めば…なんて手があっても、面倒は金で解決、って。
でも情報格差ってホントにすごくって、今どきカード手数料に5%も払っている店舗があったり、『ブラっと目的なくみるならいいんだけど、目当てのタイトルがはっきりしてるのに書店やレンタルDVDで探す』とかいう人いたりで信じられません。
Gunosyやメルカリ、EIGHT、AntennaなんかのネットサービスがこぞってTV CM始めたのは、そろそろその手の層も取り込んでいかないと、という流れになってきているのでしょうね。
自分もその層を掘り起こすべく、まずは紙のDM使ってます。そっからネットに誘導してます。きちんと相手に合わせて知らせるのが必要なんです、世の経済発展のためにも。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017