まあ未だにスマートフォン対応してないなんてサイトはここでは論外として、せっかく対応はしてるんだけど、ちょっと惜しいというか。かるーくうっすらと腹が立つというか。そんなところを並べてみますので、ちゃんと直しておけよ。
この記事の目次 - Contents -
1.誤タップ
スクロール中に「あ」と言って意図しないリンクをタップしてしまう。特にそれで新しいタブなんか開いた際には、内容が表示される前に閉じようと躍起になる。
サイトは、というか世に普及している言語文化的には、文字は左寄せが多いから右端を使ってスクロールすることが多いです。だからリンクは左に寄せてください。画面いっぱいに広げないでおくれ。
2.行動に繋がらないアクセス情報
住所は地図アプリを開けるようにしてくれ。それも、この私の好みに合わせGoogle Maps(グーグルマップ)を開けるようにしてくれ。あと電話番号もタップで立ち上がるようにしておけ。番号書いておいて触っても何もおきないとか嫌がらせでしたかない。わざわざコピペさす気か。しかもそれが全角で書いていたりしたのなら、殺されても文句は言えまい。
3.FLASH(フラッシュ)w
あんだけiPhone(アイフォン)では見られないと騒がれ、PCの世界で一時期大流行したおもしろFLASH(フラッシュ)もめっきり見なくなった今でも、特に札幌の中小企業のサイトに結構残っていて、この時代にまったくついていけてない感に驚く。てか北海道経済が悪い悪いいうのも当たり前だと思う。
4.入力項目
自分で使ってみればわかるはず。見ただけでやめた、となることあるよね。入力項目多すぎめんどくさすぎ。
5.いわゆるユーザビリティ
とにかく「したい」と思うことが一画面上にあってほしい。スクロールせずにそこに表示された画面で全部解決してほしいのだ。余計な動きは1mmだってしたくないのだ。まして追従バナーの余地などあるはずもない。
─────
小さいことに立腹してることに対して「小さい男だ」とか「心が狭い」とか常套句でもって反応したりしがちだけど、細かいことをきちんと丁寧にできないヤツは信用できない、としてそれを念頭におき明日から本気出すよ俺。


最新記事 by 高橋 としあき (全て見る)
- 実店舗や自営業者の電子決済導入は損か得か? - 10/30/2017
- アイキャッチ画像の文字組みにも、ちょっとだけこだわってみる。 - 08/24/2017
- Web上で「他者と差別化する」ための、競合調査の手順 - 08/15/2017